ミッドナイト・エンジェル団

出版とか広告のお仕事の人

「探偵」ドラマに見る流行とファッションと。

男が憧れるもの。それは「探偵」で間違いない。
探偵というフリーダムでそしてアンダーグラウンドな存在が憧れる理由だろう。
これは不良なのだ。
結局、男は不良になりたいのだ。っとそれはさておき。
カッコいい探偵の条件。それは生き様であり、ファッション。
ライフスタイル全てがカッコ良くなければならないのである。

最近、憧れられる、かっこいい「探偵」がいない。
そもそも、最近の若者は憧れを抱くのであろうか。。。さておき。
「探偵」のイメージはメディアによってつくられてきた。
そして、最近かっこいい「探偵」つくってなくね? ってことだ。

探偵には大きくわけて2つの系統があると思った。

一つが主題であるところのカッコいい探偵。
傷だらけの天使
探偵物語
「私立探偵 濱マイク
などの主人公じたいが半グレなもの。

もう一つは賢い系探偵
金田一少年しかり、コナン君だ。浅見光彦シリーズやガリレオも広義の探偵じゃないかと思う。
賢い系探偵は謎解きに重きが置かれている。
だが、男が憧れるを抱くほどかっこよくはない。基本的に優等生だからだ。

流れでいくが、同じような謎解きものに刑事モノがある。
刑事モノは、基本的に体制に組み込まれている人々なので、そんなにカッコよくない。
試験を受けて警察になってる人たちだから。
それでも組織に入って抗う人のドラマだと人気は出る。
組織の中のアウトロー感だろう。
ただし刑事ドラマではファッションやライフスタイルを描くことは出来ない。
なぜなら、公務員だからだ。
規律の中に生きる人々からは流行は生まれない。
基本的にスーツだし、あっても私生活が荒れてますな要素。

そして昨今、かっこいい探偵が生まれてない。
カッコいい要素は生き様であり、ファッションだ。
傷だらけの天使探偵物語濱マイク、それらは
社会の一部を切り取り、クローズアップして見せながらも
そこに、ファッションの提案が加味されていた。
だからこそ、ドラマなのにリアル。且つ憧れの対象になったのである。

ここからは想像だが、それらの作品は
制作側にカッコいい人間が多かったのだろう。
それが当時の視聴者世代とリンクしたのかなーっと。
テレビやら舞台の制作はいっちゃ悪いが悪い人たちと紙一重な業界。
制作側にもやんちゃな人たちが多かったのだろう。

最近だと、コンプラ的にもアレだとか色んな制約が多くて
半グレを主人公にしたものをテレビでできないんじゃないのかと思ってる。

最近だと、一番近いのは
闇金ウシジマくんなんだろうけど、カッコよくないんだよね。
闇金屋に憧れないでしょ。あとファッションとしても。
土竜の唄もそうだけど、ダサいんだよね。

なんか、若者たちが憧れるヒーローが出てこないかなーって思う。
濱マイクが2002年の作品なので、もう10年以上カッコいい探偵がいないのだ。

全ての人に義務教育レベルの知識を。

前回に続き

一時期、色々と話題になった夜スペ的なものになるのだろう。

夜スペ
http://best.kakyo.info/7016a13/

吹きこぼれ層に対するケアの要因が強かったのかな??
さっとしか調べていないので学校教育業界からは非難轟轟だったようだ。
教育業界は基本的に村社会だから新しい物を嫌う傾向が強い気がする。

まぁそれは置いといて、希望者に対してなんとか義務教育課程の知識を最低限つけてあげることはできないのか。

夜スペは塾が入ってきているが、やはりそこはボランティアに頼ることになるのだろう。

1.ボランティアをどうやって集めるか? 
2.ボランティアの動機づけはどうするのか?

1に関しては普通に考えれば高齢者とかなのかな。
後はやはり、大学生を主軸にしたい。
世の中には教えたがりの人って以外と多いからなー。
その人たちに参加しやすい制度を整備するとかなのかな。
主要メンバー以外、登録制にしといて行きたい時にすぐ、参加できるとか。

2に関して。主軸にしたい大学生をどうやってひっぱり出し、協力してもらうか。
単位互換。就職に有利。とかありきたりか。。。
各大学に教えるサークルを作る!とか。 教える彼らが少しでもメリットを感じられるものはなにか。

結局、やってみないと分からないことが多いが、大学生のパワーというものは非常に魅力的である。大学生にとっても地域との関わり、または社会へ出る前の社会との関わりというメリットは大きいと思う。

※子供に教えるということで、不穏なことを考える輩をどうやって見極めるとか、生徒と個別に連絡しないとか、いっぱい課題があるわな。自治体から少しでもお金が出るのか? 参加する子供の家庭から料金を取るのか。

昨今の先生は仕事が多すぎて大変だぁ~問題

戦後70年間、学校教育のカタチはそこまで変化がない。
学校に通って、教育は先生まかせ。
それ以上にやりたい家庭は子供を塾に行かせる。

塾にいけるのは余裕のある家だけ。
教育格差は広がる。

そして、役所からアクティブラーニングだ!
英語教育を小学校からだ!
なんだって新しいことを押し付けられる。

一番の弊害は生徒たちだわな。

先生たちは謀殺されて、生徒を記号としてしか見なくなってるのでは?
全て点数制のような気がする。

義務教育は社会でてからの下地をつけること。
しかし、下地がついてなくても卒業はできてしまう。
これって問題じゃないのかな。

中学生になっても分数が理解できてない子。それでも卒業ができる。
出席してれば、提出物をだしていれば。
この二つを点数化することで5段階評価の3くらいの成績がついてしまうのが現状。
しかし、当の本人の学力は小学3年生で止まっている。
もちろん授業もついて行けない。

be動詞と一般動詞の区別がついてない子がいるのに授業は進んでいく。
そんな子供たちは授業中に何をしているのだろうか。

一番の問題はそーゆー生徒をどうやって救うかだと思う。
障害として勉強が出来ないのはいたしかたない。
しかし当の本人があきらめている場合は何とかして救ってあげたい。

教育は国の根幹。
新しいことをやる前に現場に目を向けて解決できることをしなくてはならないと思う。

公衆の面前でブサイク同士のカップルがいちゃついている理由

結論は我慢が出来ないからです。
種としての本能が先走るためだと言えます。

・お互いに恋人が居たことがないので我慢ができない。
・今、やらなければ次にいつ、いちゃつけるか分からない。機会損失。
(恥や外聞など気にしている余裕がない。種としての本能)
・今しなければ、もう一生できないかも知れない。危機感。

人間も動物です。種を残すことが生物としての本能です。

恋愛初心者が陥りやすい現象で、高校生カップルなどでも見かけます。
今が一番大事なんだ! 俺たちは今を生きているんだ!

人は経験を元に生きる生き物です。

経験をするという事は慣れるということです。
慣れれば、今、いちゃつく必要は無いということがお互いに理解できる。

家に帰ってたっぷりといちゃつけばいい事を知っている。

しかし、今しなければならない人もいるという事。

次回は、
公衆の面前で喧嘩しているカップルはだいたい女の方がキレていて、男はヤレヤレ…あーやっちまったなー地雷踏んでもうたわ、マジでうっぜーなんでそんなにキレてんの。あーみっともないわー。あーみんなに見られてるわー。
についてです。

ヨコハマ経済新聞がちょっと残念だと思った。

みんなの経済新聞ネットワークの一つである、ヨコハマ経済新聞が残念だと思った。

ご当地のハッピー情報を伝えるのがみん経のコンセプトだと認識していた。
各地方のみん経の発行元もNPO法人などが多い。これは情報の中立化だと思っていたが。。。

そしてヨコハマ経済新聞NPO法人である。
横浜が盛り上がるための情報を掲載するのかと思っていたが、やはり競合の情報は掲載しないんだなーっと。

っというのも
はまれぽ http://hamarepo.com/

という横浜の情報を発信するニュースサイトが横浜にある。はまれぽの主催で7月に

横浜家系ラーメン祭2016

というイベントが赤レンガで開かれる。その情報がヨコハマ経済新聞には全く掲載されていない。横浜で行われるその他の食フェスの情報は掲載されているのに。
ヨコハマ経済新聞とはまれぽの関係値は全く知らないが、まぁお察しな感じなんだろうな。

結局、NPO法人で中立性を唄っていてもアクセス戦争に巻き込まれていくんだろうなーっていう感想。